ミシンの得意な人は、尊敬します。
なぜかって、 ワタシ、近頃のミシンは使いこなせません・・・。 「電動~」が、どうもニガテです。 上糸と下糸の調節が、なぜかうまくいきません。 ![]() スピード調節もうまくいかなくて、 かつて、危うく指まで縫いあわせてしまいそうになって・・・。 ![]() そんなこんなで、 もう、そうとうの年月、電動ミシンには触れていません。 でも、実家にあった足踏み式のミシンは、 実のところ、得意だった(と思っていた)のですよ。 ところが、その「足踏み式」を「電動式」に作り替えたのが そもそもの失敗で・・・ (といっても、実家のハハは使いこなせている様子。) 足踏み式ミシンが得意と思っていたのは、錯覚だったようで・・・ ![]() だから、いつも手縫いです。 雑巾も、コップ袋も、手提げ袋も、防災頭巾カバーも・・・ きっと数倍も時間がかかっているような気がします。 ![]() 今日、パパさんの携帯ケースを縫いました。 布は、松阪木綿で。 もちろん、手縫いです。 (小さい袋なのに、 案の定、すご~く時間がかかってしまった・・・。 ![]() 電動ミシンの得意な人に、憧れます。 きっと、丈夫できれいな作品が、 何倍も早くできあがるんだろうな・・・って思います。 ![]() 最近、さらにもう一軒、信号待ちをしている時に、見つけました。 ショーウインドーに、 レトロなミシンがズラリと並べられていて、壮観です。 ![]()
名古屋の大きな本屋さんでおもわず購入しました。 「縫製機」という言葉の響きと、 夜の砂丘のうえの、 一台の足踏み式ミシンの挿絵に惹かれて・・・。 スポンサーサイト
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|