もう、12月っ、です。
クリスマス・シーズンでっす。 100円ショップのサンタグッズを目にしたら、 サンタさんのお髯に ゛あるお方゛を連想してしまいました~ ![]() それは・・・・・・・山の精霊リューベツァール~~~ ![]() そこで ![]() リューベツァール についての (個人的な ![]() ![]() ![]() ふたたび、 勝手に~リューベツァール情報~です ![]() ![]() ![]() まず、 ![]() いろいろ集めてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆http://www.youtube.com/watch?v=s4k7BH2V4rc <妖精>のような衣装のみなさん~ ![]() ☆http://www.youtube.com/watch?v=iq5x0oaMsTI きれいな歌声。少年少女合唱隊でしょうか? (この歌は有名なのでしょう。 男性合唱のものもあり、 いろんな方が歌われているようです。) ☆https://www.youtube.com/watch?v=eIrqfjUVWek 同じ歌ですが、低音がステキなので ![]() Ronny という男性歌手が歌っていらっしゃいます。 ![]() 有名な方のようですね ![]() (リューベさん、画像のような場所に住んでいるのかなぁ~) 雪景色がきれいです ![]() ☆http://www.youtube.com/watch?v=ZeDuN5clir0 <山の精霊>ですから、 雄大な印象の歌が多いようですね。 ☆http://www.youtube.com/watch?v=XBvHokHxtJY 楽しそうな歌です。 が・・・じっくり聴くと・・・・? 日本の童謡 「ちょうちょ ![]() こちらのほうが先でしょうか?? リューベツァールに扮装した人が登場します。 (巨人にしては小さいような・・・・ ![]() ☆https://www.youtube.com/watch?v=_aDfaAWdaIY これもコミカルな感じの歌ですね。 名前を連呼しています~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() クセになりそう~~ ![]() ![]() ![]() ![]() Dschinghis Khan というドイツのグループが歌っています。 有名なグループですね ![]() ![]() 画像は、歌詞が書いてあるようですね ![]() (どうやら、左半分がドイツ語で、 右半分が・・・・・?たぶんロシア語(?) 間違っていたらゴメンナサイ ![]() ☆http://www.youtube.com/watch?v=uB9K9ajvqQQ ギターで弾き語りされてますね。 紹介した中では異色な曲ですが、軽快な感じで、 歌詞を知りたいなあと思いました。 (この方のお髯は自前なのか?リューベさんになりきって・・・? ・・・と気になってしまいました~ ![]() ☆http://www.youtube.com/watch?v=223BromT8QA これはアコーディオン演奏。 きれいな曲です。 ほのぼのします。 リューベさんの密かなやさしさを感じます ![]() 歌詞はあるのでしょうか? 以上、8曲をご紹介しました~。 ※ リューベツァールは、 いろんなふうに歌われているんですね。 <恐れられながらも慕われてきた精霊> だということがわかります。 探せば、もっとたくさんの歌を聴けるでしょう ![]() (歌詞がわかるともっとウレシイ・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、 わたし個人が思い描く <リューベツァール> のイメージは ![]() ずばり、 ハリポタ の ルビウス・ハグリッド ですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://atmatome.jp/u/nicechoice00/44ybqsn/1hs/ 容姿はまさにこんなお方でしょう~(ウン、きっとそうだ ![]() ![]() リューベツァールは変装(?)もお得意のようで、 おじいさんの姿で登場することも多いようです。 そこで ![]() ![]() ![]() ![]() ドイツの方では超有名な妖精ですから、 <挿絵><像><人形><切手><コスプレ>・・・etc. いろんな ゛リューベ さん゛たちがいます。 <ドラマ>や<人形劇>も作られているようですが、 基本的には、やっぱりこの姿が一般的。 ![]() <赤い髪と赤いお髯の巨人> ![]() <白いお髯のおじいさん> ![]() ![]() ![]() ・・・・・・でも、ときどき、 どっちかわからない姿 ![]() ![]() (きれいな娘を前にしたときには、 「若く、キレイな姿( ![]() ![]() なんて、人間的な方でしょうかぁ~~ ![]() ![]() ※ 最後に、お気に入り ゛リューベさん゛ 画像を~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (絵ですが・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなリューベさんは、他にみたことない、です~ ![]() ![]() ![]() ![]() 狩人サン・・・・・ イヤ、山のガイドさんっぽい、かも~ ![]() (絵じゃないょ、写真デス ![]() ![]() ![]() 静かに密かに人びとのくらしを見守ってくれている印象です。 (きっと山の動物たちにも優しいのでしょう・・・・・ ![]() 鹿を手なずけ、お猿を肩にのせている姿を想像します ![]() ~山ガイドしていただきたいですね~ ![]() ![]() (※~一般的な容姿とは随分と違うけれど・・・・・ 個人的に思うのです。 こんな感じのリューベツァール ![]() ![]() ![]() ![]() 変幻自在のリューベツァール。 やっぱり、奥が深いです ![]() 日本でも、もっと知ってもらえたらいいなぁ~~と思うのです。 (・・・サンタさんみたいに明るいイメージじゃないからなあ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん長くなってしまいました ![]() 最後までみていただいてありがとうございます。 |
![]() |
昨夜は <中秋の名月>
実家からも 「月をみるべし ![]() ![]() ![]() ![]() (わざわざ連絡をくれるとは、 よっぽど美しいお月様なのでしょう ![]() ![]() しかし、家から見上げた空は雲に覆われて、 ![]() お月様も、うっすらと輪郭がわかる程度でした。 (あ~残念~ ![]() ![]() ![]() ![]() と、突然、頭のなかで鳴り響いた曲。(ナゼに・・・?) ![]() ![]() (あはは、知ってる。聞いたことある~ ![]() なんか、楽しい曲だ。 ・・・・・でも、このフレーズくらいしか知らないなぁ。 そこで、調べてみました。 英語で歌ってらっしゃるのは ドリス・デイ という女優さん。 大ヒットしたんですねー ![]() なんと ![]() ヒッチコック映画 『知りすぎていた男』 の挿入歌らしい。 ・・・・・ヒッチコック ![]() (へえぇぇぇ~~~~) <楽しそうな歌> が どういうふうに使われているのか、興味が沸いてきた ![]() ![]() これは、レンタルで探して確認せねば~~ ![]() 映像をみつけましたよ。 弾き語りのようですね ![]() ![]() 坊やとのシーン、いいなぁ ![]() ![]() ![]() https://www.youtube.com/watch?v=2uBiLsQl8v8 なんか、元気でます。 |
![]() |
< RAPALJE>という ゛演奏集団゛の音と姿に~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、ケルト音楽 を演奏する グループ、らしい。 ヴァイオリン弾きながら、生歌です。 (曲によって、ヴォーカル代わります。) ダンスがあったり。 え゛~っと 、 「たいまつ」・・・なんてのもアリ、です ![]() (「動画」 いろいろあります~ ![]() 日本ではあまり馴染みのない(?)楽器にも注目 ![]() 一見恐そう なのに 演奏の合間にみせる{笑顔}がツボ ![]() ![]() う゛う゛う~~ 反則だよお~~~~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() <スカートのおじさん>たちが、 こんなにカッコイイなんてえ~~~~ ![]() ![]() ![]() ※ もしも、興味を持っていただけたなら、一度こちらを、是非・・・ ![]() ![]() http://www.youtube.com/watch?v=uOoaNi4xvv0 (・・・ああ・・・会場で聴きたい・・・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (・・・あれ?ナンダロウネ~!? この、すんなり受け入れてしまえてる自分は??って・・・ ![]() ![]() ・・・・・ちょっとだけ、考えた。 ~たぶん、たぶんネ、 映画 「マイティ・ソー(ダーク・ワールド)」 の せいかもしれないなあ、と~ ![]() ![]() |
![]() |